« 『Auro-3D入門』(0.はじめに) | トップページ | 『Auro-3D入門』<準備編>(2.何から始めるのか―まずは部屋の確保) »

2023年2月 9日 (木)

『Auro-3D入門』(1.あなたはAuro-3Dに取り組むべきか?)

1.あなたはAuro-3Dに取り組むべきか?

 

いきなりですが(笑)、下記の質問項目に答えて、ご自分の音・音楽への趣味がどの程度Auro-3Dに向いているのかをチェックしてみてください。後述しますがAuro-3Dはそれなりのスペースとおカネと労力(+家族の理解?)を要するものです(汗)。しかしAuro-3Dは必ずしもあらゆる音楽再生に対して万能であるとは私は考えておらず、Auro-3Dには向いている音楽やその聴き方というものがあるというのが私の経験則です。ゆえに「せっかく、苦労してAuro-3D環境を構築したのに、2ch(あるいは5.1ch)で再生する音楽の聴こえ方のほうが自分の好みだった」となっては申し訳ないので(汗)、本格的に取り組まれる前に、参考までに以下を試してみることをお勧めしておきます(笑)。

 

<あなたのAuro-3D度チェック>

 

Q1.  オーディオで音楽を聴く際には、きっちりと椅子に座って微動だにせずに真剣に聴くより、ゆったりとリラックスした姿勢で聴きたい

Q2. ピアノ(ジャンルは、クラシックでも、JazzでもPopsでも)の生音(LIVE)を聴くなら、天井の低い会場より高い会場の音の方が好み

Q3. スピーカーで音楽を聴く際、サランネットを付けたままの方が、外すより好きだ

Q4. JazzLiveを聴くなら、後ろの方でワインを飲みながら聴く方が、かぶりつきで聴くより好きだ

Q5. Rock/Popsの録音再生なら、スタジオ録音盤よりライブ盤の方が好きだ

Q6. Classicなら、弦楽四重奏曲より交響曲の方が好き

Q7. カラオケで歌を歌う時、エコーをかなり効かせる方が、なるべくエコーを抑えるより好き

Q8. ちゃんとしたスピーカーによる音楽再生(2chでもマルチでも)を聴くなら、洋室で聴く音の方が、和室で聴く音より好きだ

Q9. ドラムの突き刺さるハイハットシンバルの音と、バイオリンの空間に消え入る倍音、自分の琴線に触れるのは断然後者だ

Q10. (パイプ)オルガンのペダルによる重低音とベースのチョッパー奏法の音、自分の琴線に触れるのは断然前者だ

 

上記10問の質問に、Yesと答えた数が:

 

【~3の方】             

うーん、あまり、Auro-3Dの作る音像・音場に感動しないかも(汗)

【4~6の方】           

試してみる価値はあると思います。是非、どこかでAuro-3D(またはAuro-Matic)で、ご自分の好きなジャンルの音楽を聴いてみてください!

【7~の方】             

やるしかないです。Auro-3Dを聴かないと人生損するタイプです(笑)。

« 『Auro-3D入門』(0.はじめに) | トップページ | 『Auro-3D入門』<準備編>(2.何から始めるのか―まずは部屋の確保) »

『Auro-3D入門』(準備編)」カテゴリの記事

コメント

Greetings from Okinawa. My favorite is immersive audio, and I want to incorporate AURO 3d when I upgrade my receiver this year.

Okinawa 5.2.6さん

Hi, thank you for your message all the way from Okinawa! (I know no space factor in this cyber space though…)

Hmm, are you going to change your AV Receiver to enjoy Auro-3D? Which model?

Guessing from your handle, you’ve already had 6 top speakers probably for ATMOS, haven’t you? Then be careful to the difference of the layouts of top speakers between ATMOS and Auro-3D!

Good luck!

>
>Greetings from Okinawa. My favorite is immersive audio, and I want to incorporate AURO 3d when I upgrade my receiver this year.
etings from Okinawa. My favorite is immersive audio, and I want to incorporate AURO 3d when I upgrade my receiver this year.

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 『Auro-3D入門』(0.はじめに) | トップページ | 『Auro-3D入門』<準備編>(2.何から始めるのか―まずは部屋の確保) »